1の記事で実際に配達された食材などをご紹介し、2の記事で始めて良かった点をお話しました。
今回はちょっと微妙だった点をお話します。
〇調理に時間がかかる
私が頼んでいる定番コースは調理時間の目安が30~35分となっていますが、私には絶対不可能です。平均ってそんなに手早いのかな??旦那が作った時も30分は無理だよねと言ってました。エビの下処理がある時などは1時間以上かかってます。
最初の頃は野菜を切るだけで疲れ果てました。量には2カ月位で慣れて、野菜を切るのは上手くなったと思います。料理は上手くなっていませんが…。料理のコツや味付けを習う訳ではないのでね。レパートリーは増えました。
そういえば最初はABCクッキングに通おうかと検討していました。料理上手になりたいのと、レパートリーを増やすのを目的に。ただ受講料が高かったので他の教室は無いかな~と探している最中にヨシケイを見つけて、これでレパートリーを増やす目的は達成出来そうと思ったのでした。
ヨシケイは調理が楽なカット野菜を含んだコースもあります。私は定番コースを頼んでいますが、産後2週間はカット野菜のコースを頼みました。こちらは食材を焼いたり煮たりするだけで直ぐに完成して助かりましたが、量が少なすぎました。2人分を頼んでいて、それを増やせば?と旦那に言われましたが、4人前に増やしてもそんなに満足する量になると思わなかったです。料金も定番より割高だし。
ただ仕事に戻ったらカット野菜のコースにするかも、とちょっと考えてます。もやしや小松菜などを買い足してカサ増ししたらイケそう。でも肉も足して~とやったらヨシケイを頼む意味が無いような気も…。ここは仕事復帰前に真剣に検討します。
〇子供受けが悪い!!
大人2人は大満足のヨシケイですが、5歳の娘はハッキリとヨシケイ嫌だと言います。それでも1年間続けて野菜も小皿分は食べさせてます。人参・玉ねぎ・ブロッコリーは大好きでよく食べるし、ヨシケイでも良く使われています。たまに、ナス・ピーマン・カボチャが届き、それを毎回嫌がりますね。あと、生姜を入れると辛いと言って食べないので子供の分は取り分けます。
〇農産物だから仕方ありませんが、たま~にハズレもあります。1年頼んで4回位あったかな。許容範囲というか全然少ないですよね?カボチャが甘くなかった事が2回とジャガイモが中身が傷んでたのが1回と、白菜がイマイチだったのが1回。白菜は煮込み料理なら気づかなかったレベルなのですが、塩もみのレシピだったので味が分かっちゃいました。その時は余っていた粉ラー油をかけて味をごまかして食べました。
〇2ヶ月に1回は量が少ない時がある
副菜にカボチャを使用するときボリュームが足りないと思う事が何回かありました。カボチャも美味しくてパクパク食べちゃうので余計に。そういう時は納豆ご飯にしたり卵焼きを足したりしました。
〇1ヶ月に数回は量が多すぎる
キャベツや白菜・ごぼうを使う時に、見るからに食べきれないな…と思う時があります。次の日の私の昼ご飯になるので全く問題ありませんが^^
〇金額はスーパーで買うより割高ですね。
〇あとちょっと気になるのが、この1年で配達員さんが3人目です。退職されてるのか異動があるのか、コロナだから何かあるのか、お話すると明るく優しい笑顔なのですが3人変わるのは職場環境はどうなのかな~とちょっと思います。
と、1年ヨシケイを続けてこんな感じです。料理って、献立を考えて、何を買うかを考えて、買い物に行って、作って、片付けて…子供が小さいと食べさせるのも一苦労です。美味しいと食べてくれて嬉しかったり、家族の体調を想ったり、大切なコミュニケーションでもあります。そして誰かがやらなきゃいけない事ですよね。これからも色々試行錯誤していきたいです。ヨシケイもいつまで続けるか分かりませんが我が家の現状では大満足してます。おススメですよ。